1
▲
by yuriazami
| 2010-08-30 18:14
| 料理
|
Comments(32)
この夏は暑かったせいもあり梅シロップがもうなくなりそう・・・
作る時に使用した青梅と寒天でおやつを作ってみました。
適当なので少々固めに出来上がりました。

昨日は出かけて昼食が遅くなったのでイチゴクリームのドーナツで代用
ドングリというパン屋さんのドーナツ。あっさりして美味しかったなぁ~~♪

この他にもう1個チクワパンも食べてしまいました^^;
写真は前に載せたので今回は撮りませんでした。
今日のお昼は太いつけ麺。
麺が美味しかったです~~~

今日は実家の御近所さんからミョウガを頂きました。
庭で野菜作りをしている人がたくさんいらっしゃいます。
皆さん上手に作りますね。感心してしまいます^^

昨日からなんだか喉が痛くてうがいしていますが良くなりません。
2日続けて病院通いをしていてどこかでうつったのかしら・・・
先ほど葛根湯のみました。油断してしまいました(;一_一)
作る時に使用した青梅と寒天でおやつを作ってみました。
適当なので少々固めに出来上がりました。

昨日は出かけて昼食が遅くなったのでイチゴクリームのドーナツで代用
ドングリというパン屋さんのドーナツ。あっさりして美味しかったなぁ~~♪

この他にもう1個チクワパンも食べてしまいました^^;
写真は前に載せたので今回は撮りませんでした。
今日のお昼は太いつけ麺。
麺が美味しかったです~~~

今日は実家の御近所さんからミョウガを頂きました。
庭で野菜作りをしている人がたくさんいらっしゃいます。
皆さん上手に作りますね。感心してしまいます^^

昨日からなんだか喉が痛くてうがいしていますが良くなりません。
2日続けて病院通いをしていてどこかでうつったのかしら・・・
先ほど葛根湯のみました。油断してしまいました(;一_一)
■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-27 13:31
| 食べ物
|
Comments(30)
今日も暑かった・・・
この夏、こんなに暑くなるとは予想外、予定外でした。。。
お隣さんから「カレイ」のお裾わけがありました。
早速「カレイの唐揚げ」を作りました。すごーく久しぶりです。
ブログ「料理と趣味の部屋」のあきさんのレシピを参考に
カレイを湯引きして背中に×の切り込みを入れ日本酒を振りかけ
片栗粉、粗挽きガーリック、塩をまぶして弱めの中火で揚げました。
ガーリックの香りが効いて臭みもなく美味しかったです。


本当のあきちゃんのレシピはこれにお野菜を乗せて甘酢あんをかけるのですが
もう面倒になりポン酢しょうゆをかけて食べました。ごめんね、中途半端でm(__)m
もうひとつ頂いたお野菜はズッキーニ。これは実家のお隣さんからのお裾わけ。
キンピラにして食べました。

シュウメイギク、今日写真を撮ってきました。
今2輪咲いています。こんな暑い時にあわてて咲かなくてもいいのだけれど・・・(笑)

この夏、こんなに暑くなるとは予想外、予定外でした。。。
お隣さんから「カレイ」のお裾わけがありました。
早速「カレイの唐揚げ」を作りました。すごーく久しぶりです。
ブログ「料理と趣味の部屋」のあきさんのレシピを参考に
カレイを湯引きして背中に×の切り込みを入れ日本酒を振りかけ
片栗粉、粗挽きガーリック、塩をまぶして弱めの中火で揚げました。
ガーリックの香りが効いて臭みもなく美味しかったです。


本当のあきちゃんのレシピはこれにお野菜を乗せて甘酢あんをかけるのですが
もう面倒になりポン酢しょうゆをかけて食べました。ごめんね、中途半端でm(__)m
もうひとつ頂いたお野菜はズッキーニ。これは実家のお隣さんからのお裾わけ。
キンピラにして食べました。

シュウメイギク、今日写真を撮ってきました。
今2輪咲いています。こんな暑い時にあわてて咲かなくてもいいのだけれど・・・(笑)

■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-22 18:14
| 料理
|
Comments(25)
毎日暑いですね~~
甲子園の高校野球大会もいよいよ今日明日の準決勝、決勝戦で
大盛り上がりですね。猛暑の中でプレーする球児達、
頑張っていますね。こちらも勇気づけられます。
午前中、実家に行ってきました。
ついでに暑いけれど庭に出てみるとムクゲのピンクが終わりそうで
白が咲き始めていました。グラジオラスも昨年ほどは咲きませんでしたが
数本咲き仏壇のお花に大いに助かりました。
シュウメイギクが少し咲き始めていました。季節は確実に動いています。
風があって写真は上手く撮れなくて少しだけ載せておきましょう。
山母子、今年も暑い時期に咲いてくれました。

ピンクのムクゲは庭の奥にあり雑草を踏み分けてやっと撮りました。
いい時期は過ぎてしまい寂しい木になっていました。

鬱蒼と葉の茂った藤の木は怪獣のようにも見えます^^;

今日 実家で4年に1度のガスの点検がありました。
4年前にあったはずの2階のガス警報器が無くなっていました。
どうしたのかな?使わないので勝手に外してしまったのだろうか?
今回新しく警報器をつけてくれました。
たぶん2階でガスを使うことはないと思うのですが・・・
それとガス湯沸かし器のところにも警報器をつけなければいけないそうで
後日取り付けに来てくれるそうです。ここは規則でも変わったのか?
前に来た時は何も言われなかったところでした。
母も高齢で物忘れが多くなってきたので火の用心だけは忘れずに
気をつけてもらわなくては・・・・・
甲子園の高校野球大会もいよいよ今日明日の準決勝、決勝戦で
大盛り上がりですね。猛暑の中でプレーする球児達、
頑張っていますね。こちらも勇気づけられます。
午前中、実家に行ってきました。
ついでに暑いけれど庭に出てみるとムクゲのピンクが終わりそうで
白が咲き始めていました。グラジオラスも昨年ほどは咲きませんでしたが
数本咲き仏壇のお花に大いに助かりました。
シュウメイギクが少し咲き始めていました。季節は確実に動いています。
風があって写真は上手く撮れなくて少しだけ載せておきましょう。
山母子、今年も暑い時期に咲いてくれました。

ピンクのムクゲは庭の奥にあり雑草を踏み分けてやっと撮りました。
いい時期は過ぎてしまい寂しい木になっていました。

鬱蒼と葉の茂った藤の木は怪獣のようにも見えます^^;

今日 実家で4年に1度のガスの点検がありました。
4年前にあったはずの2階のガス警報器が無くなっていました。
どうしたのかな?使わないので勝手に外してしまったのだろうか?
今回新しく警報器をつけてくれました。
たぶん2階でガスを使うことはないと思うのですが・・・
それとガス湯沸かし器のところにも警報器をつけなければいけないそうで
後日取り付けに来てくれるそうです。ここは規則でも変わったのか?
前に来た時は何も言われなかったところでした。
母も高齢で物忘れが多くなってきたので火の用心だけは忘れずに
気をつけてもらわなくては・・・・・
■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-20 14:30
| 植物
|
Comments(18)
13日夫と私の実家の仏壇にお供え物をしてお参りをしました。
お墓参りは6月の末に行って来たので今回はよいことにしました。
帰りに母からお供え物の果物を頂いてきました。
それに15日の夜に皆が集まった時に食べようと特大の「マドンナ」スイカを
買いに行きました。大きいことと言ったら・・・重くて夫の力で運んでもらいました。

マドンナスイカの箱だけ写真を撮りました(笑)
肝心の中身は撮り忘れ4分の1にカットしたものの写真だけあわてて撮りました^^;



これじゃあ、大きさが伝わりませんね。大失敗です。。。
直径30センチの円球を想像してみてください(笑)
15日の夕方、弟の家族と研修で埼玉県から来ている甥っ子と8人で
久しぶりに会食しました。
母を囲んで食事会、母も嬉しそうでした。
お料理は出前の生寿司(握り寿司)やケンタッキーのチキン、枝豆、フルーツゼリー・・・
写真はすっかり撮り忘れてしまいました(>_<)
マドンナスイカはお腹がいっぱいなので自宅に帰ってから頂くことにして
切り分けて持ち帰りました。その写真が上のスイカです。
14日は夫の実家のお墓りにお義姉さんと一緒に行ってその後、お義母さんの
お見舞いに行き久しぶりに顔を見てきました。昨年は一緒にお墓参りをしたのに
信じられません。声を聞きたいのですが全然声を発せません。
こちらのことも分かっているのかどうかも・・・
その後のお昼はどこの飲食店も混んでいてやっとうどん屋さんを見つけて
天ぷらとザルうどんのセットにありつけました。
腰の強い饂飩でした。こちらも写真撮りませんでした。
お盆も無事に済ませ平凡な日常に戻り今夜はカレーライスです(笑)
久しぶりにトリハムを作りました。これは13日のおかずの1品です。
写真が寂しいので載せておきます(笑)

*****************************************************
追記~~8月17日(盆菓子)

いつもの落雁の盆菓子に加えて今年はマシュマロの盆菓子(上)や
ゼリーの盆菓子(下のかご入り)をお供えしていました。
今日仏壇からおろして食べてみましたがマシュマロは甘みが
控えめで美味しかったです。
****************************************************
お墓参りは6月の末に行って来たので今回はよいことにしました。
帰りに母からお供え物の果物を頂いてきました。
それに15日の夜に皆が集まった時に食べようと特大の「マドンナ」スイカを
買いに行きました。大きいことと言ったら・・・重くて夫の力で運んでもらいました。

マドンナスイカの箱だけ写真を撮りました(笑)
肝心の中身は撮り忘れ4分の1にカットしたものの写真だけあわてて撮りました^^;



これじゃあ、大きさが伝わりませんね。大失敗です。。。
直径30センチの円球を想像してみてください(笑)
15日の夕方、弟の家族と研修で埼玉県から来ている甥っ子と8人で
久しぶりに会食しました。
母を囲んで食事会、母も嬉しそうでした。
お料理は出前の生寿司(握り寿司)やケンタッキーのチキン、枝豆、フルーツゼリー・・・
写真はすっかり撮り忘れてしまいました(>_<)
マドンナスイカはお腹がいっぱいなので自宅に帰ってから頂くことにして
切り分けて持ち帰りました。その写真が上のスイカです。
14日は夫の実家のお墓りにお義姉さんと一緒に行ってその後、お義母さんの
お見舞いに行き久しぶりに顔を見てきました。昨年は一緒にお墓参りをしたのに
信じられません。声を聞きたいのですが全然声を発せません。
こちらのことも分かっているのかどうかも・・・
その後のお昼はどこの飲食店も混んでいてやっとうどん屋さんを見つけて
天ぷらとザルうどんのセットにありつけました。
腰の強い饂飩でした。こちらも写真撮りませんでした。
お盆も無事に済ませ平凡な日常に戻り今夜はカレーライスです(笑)
久しぶりにトリハムを作りました。これは13日のおかずの1品です。
写真が寂しいので載せておきます(笑)

*****************************************************
追記~~8月17日(盆菓子)

いつもの落雁の盆菓子に加えて今年はマシュマロの盆菓子(上)や
ゼリーの盆菓子(下のかご入り)をお供えしていました。
今日仏壇からおろして食べてみましたがマシュマロは甘みが
控えめで美味しかったです。
****************************************************
■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-16 19:38
| 行事
|
Comments(28)
まだやむ気配もなく雨が降っています。
台風はまだ遠くにいるのですが・・・
警報・注意報に気をつけなければ。
お盆なのでお花を2~3日前に買い求めましたが
もう萎んだ花もあって暑い時はお花の管理が大変です。
また13日に買わなければなりません。

ブロ友さんのところで器を「育てる」という言葉に出会いました。
そうそう、すっかり忘れていました。
秋田に住んでいた祖母がプレゼントしてくれた茶筒と茶卓。
桜の皮細工は磨いているといい艶が出てくるんだよ・・・と教えられていたのに(>_<)
昨夜、思い出して磨きました。そんなにすぐには効果なしです。


頂き物のお菓子のお裾わけにあずかりました^^
最中は白あんで美味しかったです。
[あきあじ」って鮭のことです。あまり使わない言葉になりました。

可愛い「あきあじ」だこと~~~(笑)

台風はまだ遠くにいるのですが・・・
警報・注意報に気をつけなければ。
お盆なのでお花を2~3日前に買い求めましたが
もう萎んだ花もあって暑い時はお花の管理が大変です。
また13日に買わなければなりません。

ブロ友さんのところで器を「育てる」という言葉に出会いました。
そうそう、すっかり忘れていました。
秋田に住んでいた祖母がプレゼントしてくれた茶筒と茶卓。
桜の皮細工は磨いているといい艶が出てくるんだよ・・・と教えられていたのに(>_<)
昨夜、思い出して磨きました。そんなにすぐには効果なしです。


頂き物のお菓子のお裾わけにあずかりました^^
最中は白あんで美味しかったです。
[あきあじ」って鮭のことです。あまり使わない言葉になりました。

可愛い「あきあじ」だこと~~~(笑)

■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-11 23:51
| お気に入り
|
Comments(28)
▲
by yuriazami
| 2010-08-09 20:07
|
Comments(34)
今日は朝起きた時から暑くて
日中も気温は上昇し
今午後10時になろうとしているのに、まだ暑さが家の中に籠っています。
昔住んでいた新潟の夏を思い出しました。
新潟にいた時はエアコンがあったけれど
現在の生活はエアコンなし、扇風機だけなので
今日はしんどい日でした。
でも家の中でビニールシートをかぶせて埃が飛ばないよう気をつけながら
工事の作業をしている人たちはサウナに入って働いているようなものです。
今日の工事は大変な暑さとの戦いでした。
我が家の工事は明日でいったん終わりますが
後片付けが待っています~~この際、きちんと整理整頓してみます^^;
お昼ころ2時間ほど暑さと騒音から抜け出して実家へ用事があって出かけました。
庭に大きな黒い蝶々を見つけました。
羽を広げたら模様がステキなのですが上手く写真には撮れませんでした。
あなたはどなたかしら~~~お盆なのでやって来たのかなぁ。。。


今日は広島・原爆の日・・・平和祈念式典が開かれましたね。
毎年暑い日、忘れてはいけない日です。
日中も気温は上昇し
今午後10時になろうとしているのに、まだ暑さが家の中に籠っています。
昔住んでいた新潟の夏を思い出しました。
新潟にいた時はエアコンがあったけれど
現在の生活はエアコンなし、扇風機だけなので
今日はしんどい日でした。
でも家の中でビニールシートをかぶせて埃が飛ばないよう気をつけながら
工事の作業をしている人たちはサウナに入って働いているようなものです。
今日の工事は大変な暑さとの戦いでした。
我が家の工事は明日でいったん終わりますが
後片付けが待っています~~この際、きちんと整理整頓してみます^^;
お昼ころ2時間ほど暑さと騒音から抜け出して実家へ用事があって出かけました。
庭に大きな黒い蝶々を見つけました。
羽を広げたら模様がステキなのですが上手く写真には撮れませんでした。
あなたはどなたかしら~~~お盆なのでやって来たのかなぁ。。。


今日は広島・原爆の日・・・平和祈念式典が開かれましたね。
毎年暑い日、忘れてはいけない日です。
■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-06 21:47
| 植物
|
Comments(18)
7月31日のミックス種の白い小花はどうもワスレナグサでは
なかったようで・・・花弁の数が4枚です。
ワスレナグサは5枚だと思うので 似ている花を探したら
「アリッサム」ではないかなぁ・・・と思いなおしました??
間違えてしまいごめんなさい~~m(__)m
後ろの花はyo-shiさんがコメントで教えて下さったように
小さなノースポール(クリサンセマム)だと思います。開きましたよ^^

実家にある「鍋敷き」がどれも古びて汚れたものを使っているので
100円ショップで買ってきました。
母は物持ちが良いというか、捨てられない性格というか・・・

残り布があったら簡単に作れそうですが いざ作るとなるとなかなかです~~(笑)
涼しくなったら毛糸で編んで作ってあげることにします。
こんなこと言って いつになることやら~~~(^^ゞ
なかったようで・・・花弁の数が4枚です。
ワスレナグサは5枚だと思うので 似ている花を探したら
「アリッサム」ではないかなぁ・・・と思いなおしました??
間違えてしまいごめんなさい~~m(__)m
後ろの花はyo-shiさんがコメントで教えて下さったように
小さなノースポール(クリサンセマム)だと思います。開きましたよ^^

実家にある「鍋敷き」がどれも古びて汚れたものを使っているので
100円ショップで買ってきました。
母は物持ちが良いというか、捨てられない性格というか・・・

残り布があったら簡単に作れそうですが いざ作るとなるとなかなかです~~(笑)
涼しくなったら毛糸で編んで作ってあげることにします。
こんなこと言って いつになることやら~~~(^^ゞ
■
[PR]
▲
by yuriazami
| 2010-08-02 18:54
| 植物
|
Comments(24)
1